日本のお手玉の会 東京支部

東京おてだま オフィシャルホームページ

  • 東京おてだまとは
  • 私たちの活動内容
  • ニュース お知らせ
  • お手玉ちょっといい話
  • 手作りお手玉の紹介
  • お問い合わせ
  • English

トップページ > お手玉ちょっといい話

日本のお手玉

日本のお手玉は座布団型や俵型がよく知られています。 それ以外にもたくさんあるんですよ。 変わり種も含めてご紹介します。

詳細はこちらよりご覧ください

世界のお手玉

日本のお手玉は座布団型や俵型がよく知られていますね。 世界各国には様々なお手玉があるんです。

詳細はこちらよりご覧ください

お手玉と私

私とお手玉の付き合いは幼少の頃に遡ります。山形の冬は雪深く、外で遊ぶ事ができない為、近所の女の子たちが誰かの家にみんなで集まり、幼い子からお姉さんまで一緒になって遊びました。

詳細はこちらよりご覧ください

お手玉の歴史

お手玉とは言っても、今、私たちが手に取っているものは、玉ではなく、袋に包まれたものです。では、最初はどのようなものだったのでしょうか。

詳細はこちらよりご覧ください

2020東京オリンピック・パラリンピックに参加しましょう

オリジナル五輪柄お手玉

東京おてだまでは、東京お手玉の会・同好会として、20年以上前の発足当時から様々な活動を続けています。その間、子どもたちの遊びも変化し、お手玉人口は減少してきています。私たちは、お手玉の良さを伝えていきたいと思っていました。

詳細はこちらよりご覧ください

  • 会員コラム

特定商取引法に基づく表記
個人情報の取り扱いについて

(C) Tokyo Otedama

▲